1
久しぶりのお出掛けという感じ。 今話題の〝東京ミッドタウン〟を素通りし
今年1月にオープンした「国立新美術館」 へ。


すんごい行列だったけど、次回はモネ も見てみたいな。

館内のミュージアムショップには
友人が作っているポストカードが
置いてあります。
〝SAB LETTERPRESS〟
三軒茶屋に移動し、その友人が企画した展示会「活版再生展」へ。
会場に入る前から、なんとも懐かしいようなインクの匂い。
古い活版印刷機やその活字棚、活版印刷の歴史や手法など
無知な私にも分かりやすく展示されていました。
会場内はたくさんの人で賑わっていました。
すたれつつある技術かもしれない・・・その一方こうして注目されつつある・・・
友人は今後も更に再生すべく、活版印刷の窓口的な役割を担うお店を
オープンする予定。〝PAPIER LABO〟
楽しみです。
今年1月にオープンした「国立新美術館」 へ。


すんごい行列だったけど、次回はモネ も見てみたいな。

館内のミュージアムショップには
友人が作っているポストカードが
置いてあります。
〝SAB LETTERPRESS〟
三軒茶屋に移動し、その友人が企画した展示会「活版再生展」へ。
会場に入る前から、なんとも懐かしいようなインクの匂い。
古い活版印刷機やその活字棚、活版印刷の歴史や手法など
無知な私にも分かりやすく展示されていました。
会場内はたくさんの人で賑わっていました。
すたれつつある技術かもしれない・・・その一方こうして注目されつつある・・・
友人は今後も更に再生すべく、活版印刷の窓口的な役割を担うお店を
オープンする予定。〝PAPIER LABO〟
楽しみです。
▲
by kt_fortyone
| 2007-05-20 23:14
| other
ココントコまとめて更新してるから、順調に進んでるように見えるけど
月3回のお教室、しかも間あいちゃったりしてるし......
この作品
いつからやってるのか?!と見返してみたら ・ ・ ・ ・
でもまだ先は長いのよ。
また失敗!

留まってなかった~
2箇所剥がしました。剥がしたところをもう1面だけ布目を切りなおして
箔をなまして・・・今度こそ留まりましたか?!

でも油断は禁物....「ここから苦しい工程が続くからね」 先生のお言葉。
このあと〝ヘラ〟で本留めしていくのですが、
そこでもまだ剥がれる恐れが!!
真ん中の2枚(光ってる所)、まずはヘラがけ成功!
まだ先は長いのよ。
失敗続きでホント勉強になります。
月3回のお教室、しかも間あいちゃったりしてるし......
この作品
いつからやってるのか?!と見返してみたら ・ ・ ・ ・
でもまだ先は長いのよ。
また失敗!

留まってなかった~
2箇所剥がしました。剥がしたところをもう1面だけ布目を切りなおして
箔をなまして・・・今度こそ留まりましたか?!

でも油断は禁物....「ここから苦しい工程が続くからね」 先生のお言葉。
このあと〝ヘラ〟で本留めしていくのですが、
そこでもまだ剥がれる恐れが!!
真ん中の2枚(光ってる所)、まずはヘラがけ成功!
まだ先は長いのよ。
失敗続きでホント勉強になります。
▲
by kt_fortyone
| 2007-05-03 01:17
| 彫金
1